
「ですので」は、日常会話やビジネス会話でよく使用されている言葉ですが、使い方によっては、相手に失礼な印象を与える可能性があるため、使用する際は注意が必要です。「ですので、○○○」と話し始めることや、メールで書き言葉として使ってよいか、迷う方も多いのではないでしょうか。
「ですので」の意味や使い方、使用する際の注意点や言い換え表現などを解説いたします。
「ですので」の意味とは
「ですので」は前の文と後の文をつなぐ、接続詞の「なので」を丁寧な表現にした言葉です。自分が話す内容の原因や理由を述べる際に用いられる表現で、会話などの口語的な表現で使用します。
「ですので」は丁寧語のため、上司や目上の人に使っても問題はありませんが、使い方によっては、相手に失礼な印象を与える可能性があるため、使用する際は注意が必要です。
「ですので」の使い方・注意点
「ですので」は前の文と後の文をつなぐ言葉で、文頭には使えません。上司や取引先や目上の方に使っても問題のない言葉ですが、「ですので、○○○○○」と話しはじめる表現は間違った使い方になるため注意しましょう。
「ですので、先程も申し上げたように~」のように文頭に使ってしまうと、相手を責めているようなニュアンスに受け取られ、不快にさせてしまう可能性があります。文中に使うのが適切な使い方です。
また「ですので」は、基本的には会話の中で話し言葉として使います。メールや手紙などの書き言葉として使用することは避けましょう。同僚や後輩との社内メールのやりとりでであれば使っても問題ありませんが、上司など目上の方には話し言葉として使用するのは控えた方がいいでしょう。
適切な言葉遣いで、気持ちの良いコミュニケーションを心がけましょう。
「ですので」の使い方と例文
「ですので」は前の文と後の文をつなぐ言葉で、必ず文中で用いられます。
具体的な使い方を例文でご紹介いたします。
〈 例文 〉
▢ せっかくですので、お言葉に甘えさせていただきます。
▢ ただ今品切れ中ですので、入荷次第ご連絡いたします。
▢ 雨が降りそうですので、足元にお気をつけてお越しください。
▢ こちらは社員の出入り口ですので、正面からお入りください。
▢ 結論を出すまでに時間がかかりそうですので、改めてご連絡します。
▢ 明日は定休日ですので、恐れ入りますが明後日以降にお越しください。
「ですので」の言い換え表現
「ですので」の言い換え表現を、例文とともに紹介します。言い換え表現を知っていると、相手や状況にあわせて使い分けができ、より細かなニュアンスを伝えることができます。
ですから
したがって
そのため
ゆえに
つきまして
言い換え表現 1: ですから
「ですので」の言い換え表現として、「だから」を丁寧にした「ですから」があります。断定の助動詞「です」と接続助詞「から」を組み合わせた接続詞で、文頭にも使えます。しかし、「ですから」を使用すると相手に強い印象を与えてしまう場合があるため、状況に応じて注意して使うようにしましょう。
「ですから」を使った例文は、以下のとおりです。
〈 例文 〉
▢ 電車の復旧に時間がかかるようですから、出社が2時間ほど遅れます。
▢ 9時に出社いたします。ですから、9時以降なら何時でも結構です。
▢ ですから、先日お伝えした期日に間に合わせることは難しくなります。
言い換え表現 2: したがって
「したがって」は、動詞「したがう」の連用形+接続助詞「て」を組み合わせた接続詞で、前の条件によって順当にあとの事柄が起こることを表し、「だから」と同じ意味を持ちます。改まった場面では話し言葉として使われるケースもありますが、硬い表現になるため、主に書き言葉としてビジネス文書やビジネスメールで使われることが多いです。
「したがって」を使った例文は、以下のとおりです。
〈 例文 〉
▢ ターゲット層が多様化しています。したがって、○○戦略も柔軟に対応する必要があります。
▢ 先進国で記録的な物価上昇が続いている。したがって、原材料の見直しを検討する必要があります。
▢ 調査の結果、確認ミスが原因でした。したがって、○○に対する改善を検討する必要があります。
言い換え表現 3: そのため
「そのため」も「ですので」の言い換え表現として使える言葉です。「そのため」は前の文を受けて、後に続く文を展開させる際に使う表現です。前提となる事実と、その結果を論理的に結びつける役割をします。書き言葉であり、ビジネスシーンのメールやビジネス文書などにも広く使えます。
「そのため」を使った例文は、以下のとおりです。
〈 例文 〉
▢ 業務効率化が求められています。そのため、業務のDX化を進めてまいります。
▢ お客さまからのお問い合わせが増加傾向にあります。そのため、対応力の強化を検討しております。
▢ 健康管理が課題となっています。そのため、新たな福利厚生制度を導入することにしました。
言い換え表現 4: ゆえに
言い換え表現で使われる「ゆえに」は、前に述べた事を理由として、あとに結果が導かれることを表し、「したがって」と同じ意味を持ちます。
す。文中で使用して、後に述べる内容につなげる表現です。改まった表現のため、ビジネスシーンにおいても、今ではあまり使われないかもしれません。
「ゆえに」を使った例文は、以下のとおりです。
〈 例文 〉
▢ 原材料を厳選しこだわったがゆえに、他にない素晴らしい商品が完成しました。
▢ 今回の提案内容は採用されると思っていたがゆえに、改めて自分の実力不足を痛感した。
▢ プロジェクトを成功に導き社業の発展に大きく貢献されました。ゆえに、その栄誉を称え賞します。
言い換え表現 5: つきましては
「ついては」を丁寧にした「つきましては」は、前に述べた事柄から、次に述べようとする事柄が起こるか、または必要となる旨を示すときに用いられる接続詞です。漢字で書くと「就きましては」になりますが、ひらがなで表記することが一般的です。
「つきましては」を使った例文は、以下のとおりです。
〈 例文 〉
▢ 商品の納期につきましては、来月の中旬を予定しております。
▢ 会議を行います。つきましては、午前10時に御参集ください。
▢ 申請手順の詳細につきましては、下記のURLからご確認くださいますようお願いいたします。
「ですので」の意味や使い方、使用する際の注意点や、言い換え表現などを詳しく解説しました。ビジネスシーンでもよく使われる言葉のため、ニュアンスが異なる言い換え表現も、場面によって使い分けられることが大切です。注意点を理解し適切に使用することで、相手に好印象を与え、円滑なコミュニケーションを図ることができます。