目上の人や取引先に「助かります」は失礼?使い方や言い換え表現を解説

お礼や感謝を伝えるときに「助かります」や「助かりました」という言葉を使う場面がありますが、相手との関係性によって使い方を間違えると、失礼になることがあります。「助かります」の使い方や言い換え表現、「助かります」と言われたときの返答方法について解説いたします。

「助かります」は目上の人に使うと失礼?

「助かります」は、「助かる」に「ます」を付けた丁寧語です。尊敬語のように、相手に敬意を示す言葉ではありませんので注意が必要です。

「助かる」という言葉には 「労力・費用・負担などが少なくてすむ」という意味があり、自分の労力や負担が少なくて済む、軽減されたというニュアンスがあるため、上司や取引先、目上の方に使ってしまうと、上から目線に捉えられる可能性があるため避ける方がいいとされています。

「助かります」と同様に「ありがたいです」も丁寧語ではありますが、尊敬語ではないため上司や取引先、目上の方に使うのは適していません。「ありがたい」は「めったにないことに感謝する」「物事が都合よく進んでうれしい」といった、人の好意などに対してめったにないことと、感謝するさまを表し感謝の意を示す言葉ですが、尊敬語ではないためビジネスシーンでは避けた方がいいとされています。



「助かります」の言い換え表現

目上の人に「助かります」と伝える際は、どのような言葉を使えばいいのでしょうか。「助かります」と同じ意味合いで使われている表現について、紹介します。言い換え表現を知っていると、表現が豊かになり、より細かなニュアンスの違いを伝えることができます。

● 1: ありがとうございます

シンプルに「ありがとうございます」という言葉で、感謝やお礼を伝えることができます。
目上の人や上司、取引先や顧客など、立場や年齢にかかわらず、いろいろな場面で使えます。

使い方の例文は、下記のとおりです。
〈 例文 〉
 ▢ 先日は ありがとうございました
 ▢ 早々にご連絡をいただき、ありがとうございます


● 2: 感謝申し上げます

より丁寧に、感謝の気持ちを伝えるときは「感謝申し上げます」という言い方が適しています。ほかに「お礼申し上げます」や「御礼申し上げます」などの表現もあります。また「誠に / 心より / 厚く / 深く」などを、はじめにつけることによって、感謝の気持ちを強調することができます。

使い方の例文は、下記のとおりです。
〈 例文 〉
 ▢ ご協力をいただけましたことに 感謝申し上げます
 ▢ 貴重なご意見、心より感謝申し上げます


● 3: 恐れ入ります

「恐れ入ります」は、上司や取引先など目上の人や敬意を表したい相手に使います。相手に不便をおかけする可能性がある時や、お願いごとをするときなどに用いられ、さまざまな意味を含み、ビジネスシーンでよく用いられる言葉です。

使い方の例文は、下記のとおりです。
〈 例文 〉
 ▢ お忙しいところ 恐れ入ります
 ▢ 恐れ入りますが、こちらの資料をご確認いただいてもよろしいでしょうか


● 4: お願いいたします

相手に何かを依頼・お願いするときは「お願いいたします」という敬語表現を使いましょう。「お願い」+「(する)いたします」という丁寧な言い方になるので、目上の人や上司にも使うことができます。メールなどで記載するときは「お願い致します」ではなく「お願いいたします」と表記しましょう。

使い方の例文は、下記のとおりです。
〈 例文 〉
 ▢ 引き続き、よろしくお願いいたします
 ▢ ご確認のほど よろしくお願いいたします


● 5: 幸いです

相手に「~してくれるとうれしい」「相手に~をしてほしい」と柔らかく依頼をするときに「幸いです」がよく使われます。ほかに「幸いに存じます」や「幸いでございます」などの表現があります。

使い方の例文は、下記のとおりです。
〈 例文 〉
 ▢ お手数をおかけしますが、○○日までにご返信いただけますと幸いです
 ▢ 打ち合わせの日程調整をしていただけると幸いです



「助かります」と言われたときの返事の仕方

上司や取引先、目上の方から「助かります」と言われたときの、適切な返答例・返信例をご紹介します。

● 感謝を伝えられたとき

 ▢ お役に立てて何よりでございます
 ▢ お役に立てて光栄です
 ▢ 恐れ入ります
 ▢ とんでもないことでございます

● 依頼されたとき

 ▢ かしこまりました
 ▢ 承知いたしました
 ▢ 喜んで~させていただきます





「助かります」の使い方や言い換え表現、「助かります」と言われたときの返答方法について詳しく解説しました。「助かります」は丁寧な表現ですが、目上の人や上司に使うと失礼になるので、基本的には使わないようにしましょう。相手や場面に合わせた敬語表現を使い分けることで、スムーズなビジネスコミュニケーションを図ることができます。



Top